ブログやバナー制作で「背景が透けた画像」を使いたいと思ったことはありませんか?
この記事では、Adobe Photoshop(フォトショップ)を使って人物や物をきれいに切り抜き、背景を透過PNGとして保存する方法を、初心者にも分かりやすく解説します。

目次

  1. 背景透過とは?
  2. Photoshopで切り抜く3つの方法
  3. 背景を削除して透過PNGで保存する手順
  4. よくある失敗と対処法
  5. Webで使うときの注意点(PNG・WebPの選び方)

1. 背景透過とは?

背景透過とは、画像の背景を削除して透明にすることを指します。
透過処理をすると、サイトやバナー上で背景になじむ自然な見た目になります。

例:

  • 商品だけを切り抜いてECサイトに掲載
  • 人物写真を透過してデザインに合成
  • ロゴを背景なしで配置

透過画像の保存形式は一般的にPNGまたはWebPです。

2. Photoshopで切り抜く3つの代表的な方法

① 自動選択ツール(オブジェクト選択)

最も簡単な方法です。AIが自動で被写体を検出してくれます。

手順:

  1. Photoshopで画像を開く
  2. 上部メニューから「選択範囲」→「被写体を選択」をクリック
  3. 自動で被写体が選択されます
  4. 「選択とマスク」で細部を調整

おすすめ: 背景が単色で、被写体とコントラストがはっきりしている写真。

② クイック選択ツール

ドラッグで自由に選択できる万能ツールです。

手順:

  1. 左ツールバーから「クイック選択ツール」を選ぶ
  2. 被写体をなぞるようにドラッグ
  3. はみ出た部分は「Altキー(MacはOption)」を押しながら削除
  4. 「選択とマスク」で輪郭を整える

おすすめ: 髪の毛や布の境界を微調整したい場合。

③ ペンツールでの手動切り抜き

精密な切り抜きに向いています。

手順:

  1. 「ペンツール」で輪郭に沿ってパスを打つ
  2. パスを右クリック → 「選択範囲を作成」
  3. 選択範囲ができたら「マスク」をクリック

おすすめ: 製品写真やロゴなど、輪郭がはっきりした被写体。

3. 背景を削除して透過PNGで保存する方法

  1. 切り抜いた状態でレイヤーマスクを確認
  2. 背景レイヤー(白い背景など)を削除または非表示
  3. チェック模様(透明)が見えたらOK
  4. 「ファイル」→「書き出し」→「Web用に保存(旧形式)」
  5. PNG-24を選択し、「透明部分」にチェックを入れて保存

💡ショートカットでスピードアップ:
Windows:Ctrl + Shift + Alt + S
Mac:Cmd + Shift + Option + S

4. よくある失敗と対処法

トラブル原因対処法
透過にならず白背景で保存されるJPEG形式で保存しているPNG-24で保存する
切り抜きの輪郭がギザギザ選択範囲が荒い「選択とマスク」で滑らかさを+20程度に
髪の毛がうまく抜けない自動選択が苦手な素材「被写体を選択」後、「髪の毛を調整」ボタンを使用

5. Webで使うときの注意点

  • 背景透過画像は必ずPNGまたはWebPで使用
  • ファイルサイズが大きい場合は「TinyPNG」などで圧縮
  • 透過を活かしたい場合、背景色付きのWebP変換は避ける

まとめ

Photoshopを使えば、画像の切り抜きと背景透過は意外と簡単です。
自動選択ツールと「選択とマスク」を組み合わせれば、プロのような仕上がりもすぐに実現できます。

投稿者 terastock